施主・施工会社・神社 それぞれの準備物地鎮祭で用意するもの

Preparation施主・施工会社・神社の準備物

地鎮祭の日程について
地鎮祭の準備物は地域等によって異なりますので、四方竹など、施主様に用意をお願いする施工会社もあるようですので、「施主様」「施工会社様」「神主様」がそれぞれ何を準備するのかを確認しておきましょう。
Owner施主様ご用意
・神饌物(お供え物)
・奉献酒(一升瓶二本の清酒)
・初穂料(祈祷料・4万〜5万円程)
・近隣挨拶用の粗品(500円〜1000円程の物)
Construction施工会社様ご用意

・四方竹
・杭
・注連縄

・清砂
・忌草
・奉献酒

Shrine神社様ご用意

・神籬
・祓串
・三段案
・玉串案
・三方
・土器

・鎮物
・御札
・鎌鋤鍬
・切麻
・紙垂
・玉串など

Usefulあると良い物
・テント … 雨よけ・日よけ・風よけに役立ちます。
・紅白幕 … 多少の風雨を防げます。祭事が華やかに!
・パイプイス … 年配の方がおられる場合はご用意を。
・長テーブル … 手荷物や奉献酒を置くのに便利です。
・手水用具 … 神事の前に身を浄めましょう。
・ブルーシート … 雨天時に役立ちます。
・コンパネ … 足元の養生に。
・防風幕 … 防寒対策に。厚手のビニール製の透明幕です。
・冬季 … 石油ストーブ
・夏季 … 扇風機・スポットクーラ・虫よけ
Offeringお供えの内容
・お米(一合・約150g)
・海の幸(尾頭付きの魚一尾と乾物)
・山の幸(果物など)
・野の幸(地面の上の物…トマト・なす・胡瓜などと、地面の下の物…人参・大根・芋類など)
・塩(一合・180cc)
・水(一合・180ml)
・半紙(20枚程・お供え物の下に敷く)
  • 四方竹

  • 木杭

  • 注連縄

  • 清砂(盛り砂)

  • 榊(玉串)

  • 鎌鋤鍬

  • 祭壇(三段案)

  • 三方

  • 瓶子

  • へぎ盆・カワラケ

  • 奉献酒

  • 湯呑み・紙コップ

    最後にお神酒を頂く時用

  • 半紙

    半紙1帖(20枚)

  • 神饌物(お供え物)

    鮮魚(鯛)・酒・米・塩・鏡餅・果物・乾物・野菜等

  • 初穂料・御車代

    祈祷料・玉串料・御礼

  • テント

    雨よけ・日よけ・風よけに

  • 紅白幕

    多少の風雨を防げます。祭事が華やかに!

  • 浅黄幕

    祭壇の後ろに掛ける幕

  • 几帳幕

    濃い青色と白と二色の縦縞の幕

  • パイプイス

    年配の方がいらっしゃる場合は必須

  • イスカバー

    祭事が華やかに

  • 長テーブル

    手荷物や奉献酒を置くのに便利

  • 手水用具

    神事の前の浄め用

  • 手水桶台

    手水用具を置く台

  • ブルーシート

    雨天時に役立ちます

  • 砂敷き

    足元を整えます

  • コンパネ

    足元の養生

  • パンチカーペット

    足元の養生

  • 人工芝

    足元の養生

  • 防風幕

    防寒対策。厚手のビニール製の透明幕

  • 式次第

    全体の流れを把握できます

  • 石油ストーブ

  • スポットクーラー

  • 扇風機

もっと見る

地鎮祭当日の服装とマナー
個人宅の場合 施主様は、基本的に服装は自由です。
神事ですので、スーツやワンピース、普段着よりも少し改まったお出掛け着などがおすすめです。派手な服装や、だらしがない格好というのは避けたいところです。また、地面が養生されていない場合もありますので、ヒールの高い靴(ピンヒール等)は注意が必要です。
会社や工場の場合 男性はスーツに落ち着いた色のネクタイ。
女性はスーツやワンピース。
社員の方は、制服や作業着でもいいでしょう。
地鎮祭 当日の流れ(式次第)

地鎮祭の進行は業者側が行ってくれますので、簡単に流れを把握しておくとよいでしょう。
所要時間は1時間〜1時間半ぐらいです。
※参考の流れは神式です。

一、開式の辞(かいしきのじ)
地鎮祭の開始を告げます。
神棚に向かって右側が施主および一般参列者、左側が施工会社、設計、工事関係者です。
一、修祓の儀(しゅばつのぎ)
神様をお迎えする前に、祭壇・土地・参列者をお浄めし、土地および参列者をお祓いして清めます。
一、降神の儀(こうしんのぎ)
神様をお迎えします。
一、献饌(けんせん)
神様にお供物を差し上げます。
一、祝詞奏上(のりとそうじょう)
祝詞を奏上し、地鎮と工事の安全、施主様と家族の繁栄を神様にご祈願します。
一、清祓の儀(きよめはらえのぎ)
敷地の四隅と中央を祓い清め、土地の安全を願います。
一、地鎮の儀(じちんのぎ)
その土地で初めて手をつける儀式です。
「苅初めの儀(かりぞめのぎ)」… 草を刈る
「穿初めの儀(うがちぞめのぎ)」… 初めて土をおこす
「鎮物埋納の儀(しずめものまいのうのぎ)」… 忌砂(いみすな) に 鎮物(しずめもの)を埋め納めます。
一、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串とは、榊(さかき)などの常緑樹の小枝に、紙の幣(ヌサ)や木綿(ユウ)をつけたもので、参列者は玉串を捧げる儀式を行います。
一、撤饌(てっせん)
お供え物を下げる儀式です。
一、昇神の儀(しょうしんのぎ)
神様にお帰りいただく儀式です。
一、閉式の辞(へいしきのじ)
地鎮祭の終了を告げます。
一、神酒拝戴(しんしゅはいたい)
お神酒をいただきます。
供え物のお神酒や神饌をいただく会「直会(なおらい)」を行う場合もあります。

【その他】

鎮物は、施工業者に預かってもらい、適当な時期に地中に納めてもらいます。
お供物の「塩、酒、米、お神酒」は、土地の四方の方角の土の上に撒きます。
果物や野菜などは施主がお持ち帰りください。

【ご近所様への挨拶】

地鎮祭の後、ご近所の住民の方に挨拶に回るとよいでしょう。
工事では騒音や工事車両の通行などでご迷惑をかける可能性があるため、その旨も伝えておきましょう。

四方竹セット

四方竹・テントセット

地鎮祭Aセット(6名様)

地鎮祭Bセット(12名様)

近畿・大阪で家を建てるなら地鎮祭はぜひ当社まで−大阪・兵庫・奈良・和歌山 近畿を中心に対応−

お電話でのお問合せ

お問合せ・ご相談は
お気軽にこちらまでお電話ください。

090-4298-0983 (直通)

072-370-6391

FAXでのお問合せ

地鎮祭設営申込書
をご利用いただけます。

072-370-6692

地鎮祭設営申込書

メールでのお問合せ

メールフォームをご利用いただくか、
こちらまでメールでお問合せください。

otoiawase@jichinsai.jp

お問合せフォーム

地鎮祭・各種イベント・設営・
テントレンタル・対応エリア

近畿地方を中心にどちらへでも伺います。
(日本全国対応可)

設営エリア・追加備品の量により、
交通費・搬入費等が必要です。

【大阪府】
【京都府】
【兵庫県】
【奈良県】
【和歌山県】
【滋賀県】

PAGE TOPPAGE TOP