古き良き日本の「伝統風習」地鎮祭について

地鎮祭

古き良き日本の「伝統風習」
日本には古きに渡り、建築に際し、その土地の守護神に「災いが起きぬよう」と無事完成を祈願する大切なお祭りとして、「ぢちんさい」を執り行う伝統風習がございます。
一般的な住居建築におきましても、「施主さまが選ばれた土地や建物で末永く安心して暮らせていけますように」と、これから建築される新築工事着工前に、その土地の神を祝ってお祈りをいたします。
「ご家族の加護」「敷地のお清め」「工事の安全」をお祈りします。

Events地鎮祭の3つの特徴的な行事

地鎮祭の祭儀には、土地の神に敬意をはらい、使用の許しを得て、工事の安全と生活の平安を祈願するという祭りの意味があります。
祭儀の流れはと神社の祭儀と同様ですが、その中には3つの特徴的な行事がございます。

(はらい)の行事
一つ目は祓(はらい)の行事で、四方祓の儀と称して、祭場の四隅に竹を立て、注連縄(しめなわ)を張り、紙垂(しで)半紙と麻を切って作った切麻きりぬさなどを撒き、清めます。
起工(きこう)の行事
二つ目は起工の行事で、刈初の儀(かりぞめのぎ)・穿初の儀(うがちぞめのぎ)と称して、施主・施工者が忌鎌(いみかま)・忌鍬(いみくわ)・忌鋤(いみすき)などにより、草を刈り、地を穿つ(掘る)所作をおこない、神様に工事の開始を奉告します。
供物(くもつ)の行事
三つ目は供物の行事で、鎮物埋納の儀(しずめものまいそうのぎ)と称して、神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。

\ 地鎮祭する?しない?必要なの? /

伝統的な儀式と言われる地鎮祭は、必ずしも実施する必要がありません。 最近は省略する・簡素化するという選択も増えています。

地鎮祭は、施主とその家族・工事関係者・神主が建設予定地に集い、神様にその土地に住居新築をしようとすることを報告し、その土地の利用の許可をもらい、工事の安全と竣工後の生活の安泰を祈念することを目的としています。

万が一、工事中に事故が起きたり、住んでからよくない事が起きた場合に、「あの時地鎮祭をやらなかったから……」と思ってしまう方が家族や近い人にいる場合は、地鎮祭やそれに代わる儀式はやっておいた方無難です。

施工会社や工事関係者は、地鎮祭をする場合もしない場合もベストを尽くしてくれますが、地鎮祭を行ってくれると、「工事がスタートする。無事故で終わる。」と気持ちを律する機会にもなり、ありがたく感じるのも事実なようです。

少人数向け・低予算で地鎮祭をされるなら、お気軽にご連絡ください。

  • 低予算・個人宅
  • 少人数向け
  • 地鎮祭設営の
    プロのアドバイス

おすすめフルプラン6「四方竹セット・テント・紅白幕・テーブル・イス6脚」が30,000円(税別)

料金プランを詳しく見る

Faq\ よくあるご質問 /

わからない事は十人十色で、必ずしも下にご準備した回答で解決できるとは限りません。
「地鎮〜会場設営・レンタル専門店〜」へ
お気軽にお電話ください。
TEL:090-4298-0983(直通)

地鎮祭に関することなら、設営以外のことでもなんでも聞いて下さい。誰に聞いていいかわからない質問や素朴な質問など、お気軽にどうぞ。
「身近な地鎮祭専門店に」をモットーにお応えします!

ご依頼の前にご確認ください
キャンセル・延期 キャンセル・延期(日程の変更)につきましては、ご使用日の前々日までにご連絡下さい。その場合のキャンセル費用はかかりません。
※テント設営後はキャンセル代が必要になります。
備品の変更 備品の変更・追加はご使用日の前々日までにご連絡下さい。前日・当日の急な追加等にも、出来る限り対応させて頂きますので一度ご連絡ください。
追加料金 設営エリア・追加備品の量により、交通費・搬入費等の追加料金がかかる事がございます。その際はお見積りの際にご連絡致します。
テントの設営の流れ〜お支払いについて
ご相談・お申込み お問合せ・ご相談・お見積り・お申込みはこちらまで
090-4298-0983 
072-370-6391 
072-370-6692 
otoiawase@jichinsai.jp
ご依頼の際には「住宅地図」「配置図」をFAX又はメールでお送り下さい。
設営 ご使用日の前日中に設営をさせていただきます。
設営に関しましては、鉄杭、ロープにより地面へ頑丈に固定しますので、強風でテントが飛ぶ事はございません。
※現場の状況により、前日設営ができない場合は、その旨を事前にお知らせ下さい。
※当日の設営の場合は、開始時間の30分前には設営完了します。
※台風などの悪天候の際は、ご担当者様へご連絡の上、特別な処置を取らせていただく場合がございますので、ご理解・ご協力下さいますようお願い申し上げます。
ご使用日 式典・イベントを行って頂きます。
※当日の急な追加等にも、出来る限り対応させて頂きます。
ご使用後(撤去) 設備の撤去は、最終日又は、翌日となります。
式典・イベントが終わりましたら、お忘れ物がないよう、また、持参された備品の混在が無いよう、そのまま離れて頂いて結構です。
※設備設営の受取のサインは不要です。
お支払について 設営エリア・追加備品の量により、交通費・搬入費等の追加料金が異なりますので、担当者までお問合せください。
後日弊社より請求書を郵送させていただきますので、銀行振込にて、ご入金をお願いします。
準備編

Q:地鎮祭当日は雨の天気予報。何か用意したほうがいいものってある?

雨の予報が出ている場合はテントや風よけシートを用意した方がいいでしょう。紅白幕を使うことで風よけにもなりますし、寒い時期でしたら、防風幕もあります。また、強雨の後などで足元が悪い場合は、コンパネ等で養生することもお考えください。
「地鎮〜会場設営・レンタル専門店〜」では、前日までのご連絡で、準備物を追加できます。お気軽にご相談ください。

Q:地鎮祭を行う日(吉日)などはあるの?

地鎮祭は一般的に「大安」「先勝」「友引」の午前中に行うと良いといわれています。しかし、地鎮祭の日取りは施主の方と、新しく出来る建物で暮らす皆様、神主様などの都合に合わせて取り決める方が、気持ち良く式典を行えるでしょう。
吉日や時間帯を気にする方は前持って予定を決めておくと良いでしょう。

Q:地鎮祭にテントは必要?紅白幕は?テントの大きさもわからないけど?

季節、天候を考慮し、テントを設営される方は多いです。テントが必要かどうかは地鎮祭の規模によりますし、出席人数が多い場合にはテントの設営は行ったほうがよいでしょう。また、テントの大きさは出席予定人数をお伺いして、ご提案させていただきます。

Q:地鎮祭の時の祭壇の向きはどうしたらいい?

祭壇は南向きもしくは東向き設置します。絶対に北向きや西向きにはしないでください。

Q:地鎮祭お供え物やお酒など、何を準備したらいい?

地鎮祭は、「施主様」「施工会社様」「神主様」と用意するものがそれぞれ異なります。地域等によっても準備物が異なりますので、詳しくは施工会社様に確認するといいでしょう。
一般的な準備物は用意するもののページにご案内していますので、参考になさってください。
当日編

Q:近隣への挨拶まわりはいつ?

地鎮祭が終わった後にご近隣の方に挨拶まわりをすると良いでしょう。
『隣の土地で家を新築することになりました◯◯と申します。工事中ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。』などと、工事が始まるとご迷惑をおかけする事をきちんと伝えましょう。
現場監督に任せるだけでなく、施主様が一緒に挨拶にまわる方が近隣の皆様に印象がよくなります。また両隣2軒ずつ+お向かいさん3軒と工事車両が通り迷惑をおかけするお家の方にご挨拶をしておきましょう。

Q:地鎮祭の服装

個人宅の場合、基本的に服装は自由です。施工会社様や工事関係者の方はスーツか作業着を着るのが一般的です。施主様は、きっちりした服装は大変なので、普段着よりも少し改まったお出掛け着ぐらいのイメージが良いでしょう。
会社や工場の建設や大規模工事の地鎮祭に参加される場合は、男性はスーツに落ち着いた色のネクタイ。女性はスーツやワンピース、あるいはブラウスにスカート。もし会社に制服があれば、制服や作業着が良いでしょう。

Q:地鎮祭現地に行ったら、足元がすごく悪い…

弊社が準備に関わっていたのであれば、一度、弊社へご連絡ください。TEL:072-370-6391
準備物の変更等は前日までお受けしていますが、現地の場所、開催時間、弊社のスタッフの都合が会えば、当日準備ができる場合もございます。
また、弊社で追加の準備が出来ない場合でも、用意したらいいものをご案内することは出来ます。思い出に残る地鎮祭を行う為に、お気軽にご連絡ください。

Q:地鎮祭の日、駐車場って・・・?

地鎮祭でお車で現地に行かれる事も多いかと思います。
施主様の土地に車を駐車できれば問題ありませんが、「施主様」「施工会社様」「神主様」それぞれがお車で来られる場合は、近隣のコインパーキングなどに車を停めることもお考えください。また、ご近隣の方の迷惑にならないように配慮もしておきましょう。
地鎮祭後

Q:地鎮祭は行う予定だけど、上棟式は必要?

上棟式とは、工事が棟上げ(むねあげ)まで終了したところで執り行う行事です。「棟上げ」とは、柱・棟・梁(はり)などの骨組みが完成した段階のことで、ここまで無事に工事が進んだことへの感謝と、完成を祈願する儀式になります。
最近は上棟式は簡易的に済ますことが主流になっています。大工さんと仲良くなりたい場合やいろいろと聞きたいことがある場合は、上棟式を行うことで、大工さんとの距離が縮まりますので、上棟式を行う事をおすすめします。その他にも一生に数度もない儀式ですので、施主様がやりたい!と思うのであれば、される方がいいでしょう。

Q:住宅施行の場合、地鎮祭の他にどんな式典があるの?

@工事が始まる前の「地鎮祭」
A棟上げの時に行う「上棟式」
B鍵の受け渡しの時に行う「引き渡しセレモニー」
などがございます。
「地鎮〜会場設営・レンタル専門店〜」は、施主様の思い出に残る式典のお手伝いを致しますので、地鎮祭以外の式典もお気軽にご相談ください。

お電話でお話する方が、お客様に合った方法を
ご提案できることも多いです!

「地鎮〜会場設営・レンタル専門店〜
お気軽にお電話ください。
TEL:090-4298-0983(直通)

四方竹セット

四方竹・テントセット

地鎮祭Aセット(6名様)

地鎮祭Bセット(12名様)

近畿・大阪で家を建てるなら地鎮祭はぜひ当社まで−大阪・兵庫・奈良・和歌山 近畿を中心に対応−

お電話でのお問合せ

お問合せ・ご相談は
お気軽にこちらまでお電話ください。

090-4298-0983 (直通)

072-370-6391

FAXでのお問合せ

地鎮祭設営申込書
をご利用いただけます。

072-370-6692

地鎮祭設営申込書

メールでのお問合せ

メールフォームをご利用いただくか、
こちらまでメールでお問合せください。

otoiawase@jichinsai.jp

お問合せフォーム

地鎮祭・各種イベント・設営・
テントレンタル・対応エリア

近畿地方を中心にどちらへでも伺います。
(日本全国対応可)

設営エリア・追加備品の量により、
交通費・搬入費等が必要です。

【大阪府】
【京都府】
【兵庫県】
【奈良県】
【和歌山県】
【滋賀県】

PAGE TOPPAGE TOP